平成24年 8月18日・焼石岳(1,548m)
今回の例会は、岩手県南西部、奥州市の北部(西和賀町の境近くに)ある「焼石岳」(1,548m)に
秋田県東成瀬村より登り、岩手県の石淵ダムの近くの「つぶ沼駐車場」に下山するコース
で実施しました。
全歩行所要時間 9時間25分(内休憩・昼食 約50分) の長い、健脚向きのコースでした。
秋田県東成瀬村より岩手県の旧水沢市への国道397号を東進し、大森トンネルの手前約2km
地点より「焼石林道」に入り約10分で『焼石岳三合目登山口』に到着しました。
『焼石岳三合目登山口』
山形から3時間余りのドライブで秋田県
東成瀬村の焼石岳三合目登山口に到着
しました。
久々の準備運動をやり、新入
会員の紹介後出発です。
『八合目焼石沼』
六合目与冶兵衛、七合目柳瀞と
過ぎ八合目焼石沼で昼食です。
沼の周辺は草原地帯で、大きな
水芭蕉の葉が青々と茂ってい
ます。
『焼石神社から山頂へ』
九合目焼石神社までは、小潅木と
高山植物の咲き誇る中の登山道
です。
焼石神社からは岩だらけの
道で大分難儀しましたが、最後の
急坂を登り切って焼石岳山頂に到着です。
『焼石岳山頂』
山頂からは360度のパノラマの
予定でしたが下界から雲が湧き
立っており、焼石連峰の山々が
眺望できるだけです。遠くから雷
の音が近づいており、早々に下山
開始です。
『金山沢』
銀名水から雨が本降りに
なって来ました。ここからツブ
沼までは3時間です。2時間ほど下り金山沢まで来たら雨も上がり、雨具を脱いで一休みしました。
ここでの時刻は(17:10)、それから約1時間、薄暗くなり
体力の限界に近づいてきた頃に
やっとツブ沼駐車場に無事到着し
ホッとしました。
(5:18)山形を出発、(6:14)尾花沢道の駅「ねまる」、(7:52)東成瀬村小学校、(8:14)焼石林道入口
(8:24)焼石岳三合目登山口、(8:40)登山開始、(10:38)七合目、(11:23)八合目・焼石沼・昼食
(11:53)昼食後出発、(12:30)九合目・焼石神社、(13:21)焼石岳山頂到着、(13:40)下山開始、
(14:00)泉水沼、(15:07)銀名水、(15:44)中沼分岐、(17:10)金山沢、(18:20)ツブ沼駐車場到着
(18:36)山形へ向け出発、(19:38)秋田十文字料金所、(20:50)尾花沢道の駅「ねまる」
山形着 22:10。