9月6.7日(土日)
苗場山(2145m)  

6 日 新潟県 苗場山 体力度 上級 歩行時間9:10 距離13.8km
                              危険度 中級 登り1241m 下り1241m

   

苗場山(なえばさん)山頂(最高点)から南西方向に向かって頂上部全体が緩やかに傾斜した平坦面(溶
岩台地)になっており、中津川・清津川の浸食作用によって絶壁上になった外周部分と併せて一種のテー
ブルマウンテンのような山容をしている。山頂部の平坦面は東京ドーム約 130 個分の広さがあり、高層湿原
が形成され、大小の池塘が点在している。池塘にミヤマホタルイやヤチスゲが苗のように繁って苗代田の
ような外観を呈していることから山名を「苗場山」としたとの説がある。民間の間で広くから稲作の守り
神としての信仰を集め、山頂一帯には伊米神社や苗場神社の他、石仏や石塔など様々な祠が祀られている。
今回は日本百名山の苗場山と日本三大渓谷の一つ清津峡のトレッキングを実施します。

 

  当日の主な行程

(6日)  4:50県庁=南陽高畠IC=5:35道の駅いいで=荒川胎内 IC=7:35 黒崎PA=塩沢石打IC=
        9:45清津峡~トンネル(往復2km)10:35=11:15 道の駅みつまた(昼食40分)
   12:00トレッキング湯沢Ⅰ登山口~14:45清津峡(往復8km)=15:00苗場温泉着  
(7日)苗場温泉5:00=5:50祓川登山口~8:06神楽ヶ峰 ~9:40苗場山(昼食)11:25~神楽ヶ峰 ~
       15:45秡川登山口16:00= 道の駅みつまた=湯_沢IC=18:20黒崎PA18:40 荒川胎内IC=
       20:45道の駅いいで =県庁着21:40
   

      

今回は1泊2日新潟の苗場山。山頂湿原をのんびり楽しむ当初計画だが山頂小屋予約できず、1日目は
観光とトレッキング。2日目に苗場山日帰りピストンのハードな日程となる。 
【1日目】
 5時前山形出発、本日の参加は20人。めざみの里経由で塩沢石打ICまで順調に進む。最初の訪問は
清津峡。駐車場はたくさんの観光客、皆さん知ってはいるが行ったことはない人がほとんど。 往復2km
ほどの幻想的な灯りのトンネルをゆっくり進む。途中第1、第2展望所を見学。柱状節理の岩肌を勢いよく
清津川の水が流れていく。行き止まりがおまちどう様CMなどでよく見るあの光景。水を張った通路を
皆さん一回りして、さざなみが収まると、水鏡になってほんと綺麗。  
湯沢に移動して道の駅みつまたで昼食をとり、午後から清津川沿いの往復8kmのトレッキング。
登山口がよくわからず、不安だったが行けばわかる感じ。名称はトレッキング湯沢Iコース。  
清津川沿いをくだっていく。フィトンチッド広場が今日のゴールで折り返し。1時間半で終了暑くなって
結構疲れる。明日に疲れが残らないといいのだが。予定の2時間前には苗場温泉に到着。  
風呂に入り、早速お疲れビール、夕食はヤンさん提供の10年もの紹興酒を頂き乾杯。宴は続く。 
【2日目】
宿泊係のご苦労で宿で4:00に朝食を食べ、5:00に出発。みつまたかぐらスキー場駐車場から
山道9km走って、1時間弱で苗場山祓川登山口到着。 当初はコース全歩き予定だったが、
登っていくとリフト無料送車のご案内。ハードな登山が予想されるため、その場で相談して事務局長の
柔軟な判断でリフト利用に変更。これで約1時間の時間短縮。結果的にもこれでよかった。  
手前のピークまでは、一部木道を除き、ほとんど大石小石の登山道で歩きにくい。
 神楽ケ峰の展望所からようやくたおやかな苗場山の山容がを眺める。
登り返しがキツそう。見た感じ仙台神室のような急登だが、巻いていて登山道もよく整備されているので
キツイ割には登りやすい。登り切るとどこまでも続く高層湿原が広がる。平ヶ岳のような雰囲気。  
池塘を眺めて木道をのんびり歩いて無事山頂に到着。小屋前に移動してゆっくり昼食。希望者は
はさらに広い高層湿原を歩いて苗場山神社にお参り。 
リフトのない下りのコースはさらに岩場が多くおまけに濡れた苔で滑りやすい。疲れてなかなか踏ん張り
も効かず。悪戦苦闘のすえ最後は気力のみで下山。リフト乗っても十分キツかった。帰りのバスは
新潟下越が土砂降りになり長谷部ドライバーにご苦労をおかけする。 
ちょっと心配だった天気も2日間とも良く晴れて、終わってみれば楽しい苗場山の旅になりました。
参加された皆さんお疲れ様でした。  

 

  

 

  

     清津峡

 

  

 

   

        

 

 

 

 

    

  

     清津峡トレッキング トレッキング湯沢Ⅰコース

 

 

   

     フィトンチッド広場

 

     

  

      のんびりトレッキングもたまにはいいね

 

      

       

     本日のお宿   さっそく一杯

 

 

 

          

       乾杯! ヤンさん御馳走様

 

 

          

        明日に備えてしっかり食べて飲んで

 

           

  

       4:00に朝食              あれが苗場プリンスH

 

 

      

                 本日の先達は事務局長、みんな自己紹介してスタート 

 

 

  

        リフト上駅より本格登山スタート

 

         

  

        石ゴロゴロなかなか難儀な登山道が続く

 

 

        

        最初の展望所

 

 

 

             

       ようやく見えた苗場山

 

 

         

        急登の先に山頂平原

 

 

    

       

 

 

    

       苗場山(2145m)山頂

 

 

       

   

       山頂ヒュッテ前でお昼

 

       

 

   

 

     

        

 

 

 

          

      苗場山神社

 

       

           

     あと2時間です、頑張りましょう

       

 

 

   

         滑る! ようやくリフト乗り場、あと20分で登山口だ!

 

 

 

       花は省略

       前回苗場山に登ったのは2009年(平成21)8月 この時は小赤沢コース

       から登り、秡川コースに下山 詳細こちら

             

    

 

記録表へ戻る