平成25年 11月3日・摩耶山(1,019m)

      

今回の例会は、温海町の摩耶山に登りました。
摩耶山は標高は 1,019m と高い山ではないのですが個性的で峻嶮な登山道で知られた山です。
特に東側朝日村倉沢からのコースは岩場の連続で一部道の不明瞭なところもあり上級者コースとされている。
私たちは比較的安全とされる海側からのコースを選び、温海町・越沢登山口より摩耶渓谷を進むコースを
登った。

梯子を昇る        
『梯子を昇る』
高さ30m位の弁財天の滝、側にある10m弱の垂直の金属製梯子を昇ります。梯子を昇り終えるとヒメコマツと黄色に色づいたブナの巨木の繁る急峻な中尾根を山頂に向ってひたすら登ります。急な坂がわずかに緩んだところで休憩し、前方に広がる西側の絶壁を見て気が滅入りましたが自分に気合を入れて登りだします。

       

 摩耶山頂上で弁当開き        
『 摩耶山頂上で弁当開き』
総勢25人、めいめいに陣取ると山頂はいっぱいになる程度の広さです。

       

 摩耶山頂上で記念写真        
『摩耶山頂上で記念写真』
細長く狭い山頂、なんとか詰めあって記念撮影をシャッターを押す人はもう少しさがると崖から落ちる状態でした。

       

 避難小屋        
『避難小屋』
下山路,鼻くくり坂を下った所に避難小屋がありました扉を開けてみたが中はかなり荒れていました。

       

越沢登山口       
『越沢登山口』
小浜の茶屋跡を過ぎ、とうとう降り出した雨にそれぞれ雨具をつけ沢沿いの平坦な山道を20分位歩いてレンタカーの待つ越沢登山口に全員無事到着しました。

 
  
  

一週間前より天気予報は、本日・11月3日を雨と報じていました、今朝山形市は薄曇りですが、青空も見える天気
集まった面々「雨の山行きを覚悟していた」と、月山トンネルを越えると庄内も薄雲が広がっているが雨の様子はあ
りません、時々日差しのあるなかこの天気お昼まででも続いてくれたらと話しながら摩耶渓谷の山道を進みます。
山頂では360度とはいかないまでも、ある程度眺望も楽しめました。
この時期、登山道は落ち葉におおわれており、雨が降ると滑りやすく危険です、結局帰路駐車場近くなってから少し
降られた程度ですみました。
     
(6:10)山形出発、(8:06)越沢登山口到着、(8:26)登山開始、(9:10)弁財天の夫婦滝
(11:30)摩耶山頂上到着、(12:05)昼食後下山開始、(12:45)避難小屋、(13:18)追分
(13:35)小浜の茶屋跡、(14:05)越沢登山口に到着
 
山形着 16:35。

 

*** 写真撮影 : 三 浦  鐵 太 郎 ***

 

記録表へ戻る