会津盆地の南西に位置し、会津の名峰である。ブナの原生林が豊で、イヌワシの棲息も確認されている奥深い自然豊な山です。
山頂には一等三角点があり、展望は北から東にかけて飯豊連峰、吾妻連峰、磐梯山、安達太良山など見ることができる。
コースは道海泣き尾根登山口から登って、近洞寺尾根を下る。 

 

コースルート

 

 

コースタイム   (==車移動 ~歩き)

 

 

 

会長より、山名の由来(太刀を「佩かせ」が「博士」になった)を聞いて出発します。

 

さ、始まりです。

 

急峻な岩場には、親切に梯子がかけられてます。

 

全てを使って、四つん這いで登ります。

 

シャクナゲ洞門。残念ながら、進入禁止です。

 

あの山は

 

山頂に到着してほっと一息ですが、さすがに40人❕  山頂広場は満員です。

 

毎回ですが、二人の心も、ラーメンも熱々です。

 

今日も元気に参加してます。

 

今日の急登を、予定時間通り登った面々です。

 

 

 

ここからは、家庭を忘れた? 心に抱いた、良い顔です。

 

 

 

 

 

 

 

ブナの新緑が青空に映えます。

 

下りも油断できません。

 

 

 いわなし(岩梨) ツツジ科  

 

シャクナゲ (石楠花、石南花) 

 

たむしば
モクレン科の落葉小高木

 

ヒメイチゲ(姫一花) 

 

ツバメオモト(燕万年青 )

 

 

 

 

博士山ゆかりの伊佐須美神社に詣でました。

 

完成予想図

 

 

 

 

 

特記事項

東北一円が晴との予報が出ており、20人ずつ2台で出発する。登り口に予定より1時間余早く着く。会長から、山名の由来(太刀を「佩かせ」が「博士」になった)を聞いてスタートする。ブナの新緑が美しく爽やかな風が心地よい。ムラサキヤシオツツジ、タムシバが緑に映える。間もなく「道海泣き尾根」の名に恥じない岩場の急坂を、木の根、ロープ、鎖を頼りによじ登る。時間に余裕があるのでゆっくり行く。イワナシが多い。しゃくなげ洞門(今は立ち入り禁止)を右に見る。シャクナゲの蕾が目を引く。急坂が終わり下山路との分岐を過ぎ、社峰を越えたら山頂である。飯豊連峰、磐梯山などがうっすらと望めた。他に登山者がいないので、40人が狭い山頂を独占してお昼にする。分岐まで戻り、近洞寺跡尾根を下る。こちらも急だが岩場がないので助かる。クロベの巨樹が次々に現れ、中には形が複雑で説明に困る樹もある。ゆっくり下り予定より1時間早く車に着く。時間があるので、会長の発案で会津美里町の、博士山ゆかりの伊佐須美神社に詣でる。社殿が2008年に焼失し仮社殿を設け、再建のための募金集め中とのこと。往路と同じ道の駅に立ち寄り無事、県庁に帰着。新緑を楽しんだ良い山でした。

*** 写真撮影 : 大瀧 ***

記録表へ戻る