今年ラストの例会は福島の日本三百名山、大滝根山。山頂に自衛隊のレーダー基地がある、 |
わりと登りやすいよ?という評判ぐらいしか予備知識がない。本日の参加者10名。 |
|
山形定刻10分前スタート、中山あたりから白くなって、栗子までは真っ白。しかし福島に入ると、 |
雪は全くなしの曇り空。常磐道に入り、わりとなだらかな大滝根山の山容が見てとれる。
|
|
廃ホテル登山口よりスタート。しばらく山道を歩き、小さな渡渉もある沢沿いの登山道をゆっくり |
登っていく。予報より早く天気が崩れ、賽の河原あたりから雪がちらつき始める。今季最初の雪山だ。 |
小さなお地蔵様の御沢地蔵尊から、ロープ、鎖の急登がずっと続く。少しなだらかになり笹薮の |
登山道を進むと、まもなく山頂。大きなレーダードームが見えてきて、手前の神社の奥の金網の先が
|
山頂三角点。なかなか珍しい集合写真となる。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
風も出てきて天気が崩れそうなので当初の予定を変更。笹とブナの登山道をしばらく歩くと、 |
|
大きな石が点在するようになりペラペラ石に着く。雪で滑って不安定なため、頂上は断念。 |
|
笹と落ち葉の登山道をゆっくり下って高塚山駐車場でお昼。寒いので短めに休憩し、腹ごなしに |
すぐ登れるらしい高塚ボッケ(高塚山)になんなく登頂、天気は回復して青空がのぞく。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
後半は、奇岩が点在するあまり歩く人が多くない感じの石ポッケのあるルート。最高で背丈の笹薮の |
登山道が延々と続く。なんだか熊が出そうで、ソロではあまり行きたくない感じ。最後のほうは道が少し |
不明瞭になるが赤テープのある杉林を下ってゴール。 |
|
|
|
|
寒いせいか今日はいつもより足早な感じで予定より1時間早く下山したので、近くの阿武隈洞を見学。 |
30年近く前、子供を連れて来ているのだが、ほとんど記憶がなく、2回目の鍾乳洞は実に神秘的で |
なかなかの迫力だった。登山の延長のような感じでコースタイム40分のところ、20分ぐらいで回って |
しまう。
予定より早く山形到着、皆さんお疲れ様でした。そして良いお年をお迎えください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
年明けは新年1月11日(土)、千歳山でまた笑顔でお会いしましょう。
来年行きたい山のアンケート回答(11/18メール配信済み)もできれば年内ぐらいでよろしくお願いします。 |
|
|
|
|