3月1日(土)
 大頭森山・雪山(984m)

西川町 体力度 中級 歩行時間5:50 距離6,8km       
      危険度 中級 登り497m   下り497m 




大頭森山(だいずもりやま)は、大江町と西川町の町境大井沢トンネル近くにあり、                                              緩やかな斜面にはブナ、ダケカンバなどが群生し、周囲にはモリアオガエルや                                               クマタカ・カモシカなどの野生動物が生息しています。春は新緑やタケノコ、ぜんまいなどの                                       山菜取りシーズン、秋の紅葉の時期には多くの方に愛されている山です。                                                 今回は雪山でほとんど人が入り込まない山ですが。朝日連峰、月山、葉山、蔵王の山が360度                                    一望でき絶景です。山頂の展望台は閉鎖されています。 今回は雪山トレッキングになります。                                     雪山用カンジキ等必要になります

 



 

【当日の主な行程】
県庁7:00==山形蔵王IC==7:20寒河江PA7:30==月山IC==8:00 大頭森山登山口 8:20~                                                                                                                                                         
~11:15大頭森山(昼食)11:55~~13:45 大頭森山登山口14:10==14:50寒河江PA14:55==15:20県庁
 
 2024年度を締めくくる山行は、大頭森山の雪山。 今年度の活動は、年間通して天候に恵まれ、
心に残る素晴らしい景色に出会えた。今日の天気予報も晴れマーク。期待がふくらむ。 
8時20分、参加者16名コースリーダーの志斉さん先頭に 白く光る竜ケ岳を右手に見ながら車道を進む。
10分ほどで登山口に到着。 いきなり急登からのスタート。 雪質はほど良くしまっていて歩きやすい。
気温も上昇し、春のような天気に比例してか、みんなの表情も明るく、足取りも軽い。
 ぶな林を抜け、最後の急登をつづら折りに登る。11時過ぎ、展望台のある山頂に到着。
期待を裏切らない360度のパノラマ。目の前に広がる朝日連峰の連なりと、月山、湯殿山。 
絶景をバックに、早目のランチタイム。穏やかな日差しのなか、どこからともなく回ってくるお菓子を
お供に、コーヒーブレイク。あ〜ほっとするひととき。 いつの間にか、雲がかかっていた大朝岳も
くっきり顔を出し、 それぞれ写真にしっかり収め、 11時55分下山開始。 気温が上がって、雪質も
ザクザク腐れ雪。足をとられ転びながらも一気に下山。13時45分、及川さんの待つ駐車場に到着。 
最高の登山日和となり、雪山を満喫した一日であった。
 
  
 
     スノーシュー、ワカン装着、本日ラストドライブの及川さんに
     見送られ元気にスタート
 
 
   
 
   
      
      本日の先導は事務局長そしてSさんのWSコンビ よろしくお願いします。
      青空に雪景色が映えて凄くキレイ!皆さん余裕の楽しげな笑顔です。
 
 
 
     
           
    ブナの林を縫うように

 
 
    
      
    天気が良すぎてもう脱ぎタイム
     



    
      
      尾根に出ると目指す大頭森山が目の前に♪


            

    
      アタック開始
 

 
    
 
      雪庇を越え、急登を登った先にようやく山頂展望台が見えた


          
     
 
     大頭森山山頂   朝日連峰をバックに

 

     
 
         ゆっくりお昼をたべて、景色を満喫  雪の重みで屋根が破損している
 
 
 
      
      大迫力!  念が通じたか主峰大朝日岳(左から2峰目)もついに顔を出す
 
 
 
     
 
        小朝日、大朝日眺めながら下山開始 
 
 
 
     
         最後は思い思いの足跡をつけて
         
 
 
 
 
      

         三沢山、白太郎山、大頭森山と毎年雪山経験を積んで、
        いよいよ左の湯殿山(1500m)も射程圏内か 
 
 
 
     
         バンザイ! これで2024年度の山行無事終了 お疲れ山でした。
         
 
            
     
     
                                          記録表へ戻る