猛暑の先週までと打って変わり、今週から天気は崩れ気味。昨日、一昨日も鳥海山は雨、爆風だった |
|
模様。今日の笙ヶ岳の天気予報も時々雨とあまりよろしくない。一昨年は祓川から湯ノ台下山のハード |
|
な日帰り鳥海山縦走だった。今年は12年ぶりの笙ヶ岳。本日の参加者ちょっと少なめ14名。 |
|
|
行きのバスで挨拶がてら県の「やまがた百名山」キャンペーンと指定の2座登ると記念にもらえる |
|
手ぬぐいを紹介。今日の笙ヶ岳はやまがた百名山だが手拭いの対象外と伝えると、それは残念の声。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
鉾立駐車場は曇天にも関わらず下までほぼ満車。三連休、お盆休み、さすが人気の日本百名山。 |
|
小雨の中予定より早く出発、登山口のお地蔵様に安全祈願のお参りをしてスタート。 |
|
|
今日は涼しくて体はわりと動く感じ。展望台に寄り、奈曽渓谷やちょっと水量少なめの白糸の滝を眺める。 |
その後だんだん上の方はガスってくる。比較的なだらかな歩きやすい鉾立コース、それほど汗、疲労もなく |
御浜小屋到着。空模様回復か?無事お目当ての鳥海湖は見えたが、新山含めすぐガスで見え隠れ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
少し休憩して笙ヶ岳方面に歩き出す。予報より早めに天気が崩れるのか、まもなく雨が少し強めに |
|
降ってきて、早速カッパタイム。これから荒れるのか、笙ヶ岳山頂でお昼できるかと少し不安になる。 |
|
三峰、二峰を越えて笙ヶ岳に着く頃、急に雨はおさまる。日頃の皆さんの行いが良いせいだろうか、 |
|
はたまた自称晴れ男のメンツだろうか、予定通りお花畑と日本海を眺めながら無事昼飯休憩できた。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
帰りは途中から大平口吹浦コース。二峰あたりで風が強くなり、真っ白な鳥海山の方はまた爆風 |
|
だろうか気になる。その後雨は止んできて石畳で膝痛も出ず、ケガなく全員無事下山。ドライバー |
|
さんから、さっき消防とパトカーが何台も山の方に登って行ったと聞く。大事にならないといいが。 |
|
(11日新聞によると新山山頂で1mの落石で埼玉の方が足首ケガとのこと) |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
下山後道の駅鳥海で少し長めの休憩で岩牡蠣を食べたり、お土産買ったりして、明るいうちに山形に到着。 |
参加の皆さんおつかれ様でした。よいお盆お迎えください。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
次回は湯殿山コースより上り庄内八合目に下る月山縦走です。 |
|
|
|
|
|