筑波山(つくばさん)は、日本の関東地方東部、茨城県つくば市北端にある、筑波山神社の境内地で西 側の男体山(標高 871 m)と東側の女体山(標高 877 m)からなる。 富士山と対比して「西の富士、 東の筑波」と称される。茨城県の県西地方からの眺めが美しいとされる。全域が水郷筑波国定公園に指定さ れた保護エリアであり、中腹から山頂付近は特別保護地区(自然公園法)に指定され筑波山神社境内地 となっており、古くから樹木および木竹以外の植物の損傷・植栽、動植物の捕獲・採取等が禁じられてきたほか、 火器の無許可使用、リード無しのペット散歩等の行為も禁止されている。『万葉集』にも詠まれ、日本百名山、 日本百景の一つとされる。百名山では最も標高が低く、開聞岳(標高 924 m)とともに 1000 m 未満の山 である。独立峰にみえるが、実際には八溝山地最南端の筑波山塊に位置する。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
お昼
男体山(871m) 登頂
女体山(877m)周辺はいつも渋滞 関東平野を一望
直下の大岩ゾーン 昨日の雪が残ってます。
その先の奇岩ゾーン
弁慶より強心臓の皆さん
つつじヶ丘駐車場 無事下山
寒の戻りで、花の筑波山も今回は少なかったようです。
カタクリ、キブシ、ニリンソウ、キジムシロ? タチツボスミレ?
前回は2014年5月でした 詳細はこちら