八森山(はちもりやま)は、山形県鶴岡市大山にある標高234 m の山である。
山の東稜先端 には、戦国時代に平山城である尾浦城(大山城)が築かれ、大宝寺氏の居城であった。 標高23 4 m の低山だが植生が多く、麓の上池・下池とともに庄内海浜県立自然公園の一部に指定されて いる。同時に、林野庁の「自然休養林」、「森林浴の森 100 選」にも指定されているハイキング コースやバードウォッチングの場としても親しまれています、ラムサール条約登録湿地の大山上 池・下池が広がっており、豊かな自然や多様な生態系がある 。 荒倉山は、美しい由良海岸沿にある里山です。地元の人に「庄内アルプス連峰」と呼ばれてい る連峰の中での最高峰になります .今回は荒倉山から高館山の八森山を経由しての縦走になります。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 庄内アルプス最高峰 荒倉山(307m) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
加茂古道
八森山 同じ名前の山が山形には11座あるらしい
オオミスミソウも待っていてくれた
桜も満開
下池を半周してゴール お疲れさまでした。
今日出会った花たち(一部):ルリソウ、シラネアオイ、シュンラン
シロキツネノサカズキモドキ、ヤマハタザオ
その2: イワウチワ、ニリンソウ、キバナイカリソウ、
オオカメノキ、ナニワズ
前回荒倉山は2019年(R1)、 熊野長峰と一緒に登りました。 →こちら
高館山は2015年(H27) 登っています。→こちら