7月6日(日)
福島 甲子山(1549m)
 
福島県 体力度 初級 歩行時間5:00 歩行距離 5.7km
           危険度 中級 登り689m 下り690m


甲子山(かっしやま)は那須連峰ではもっとも北に位置する山で、那須・甲子連峰の北部縦
走コースの起点となっている。甲子山単独の山としても十分に楽しめる山である。甲子山登山
口の甲子温泉・大黒屋はブナの原生林が茂る、標高800mにある一軒宿。1384年に州安
和尚が発見し、きのえね(甲子)の年であったことから甲子温泉の名がついたと伝わっている。
白河藩主・松平定信が愛した温泉としても知られている。甲子山はとなりのダイナミックな山
容の旭岳に比べると、地味で控えめな感じがするが、展望が良く、初、中級の登山者に親しま
れている 甲子温泉・大黒屋の奥から登山道に入る甲子山のメイン登山口。このコースは登り始
めと最後が急登になっていて中間は比較的歩きやすい初心者~中級者向けのコース.



    
【本日の主な行程】                                            

県庁 5:50==山形上山 IC== 道の駅米沢 6:00==8:35 阿武隈 PA8:45==
白河 IC==8:35 甲子山登山口 ~11:35 甲子山(昼食)~14:30甲子山登山口
14:50==白河 IC== 阿武隈 PA== 道の駅米沢==山形上山 IC==18:00 県庁

 

 

午前5時50分 参加者14名全員揃い県庁駐車場を出発
現在の天候は曇り、甲子山の天気予報も曇りとまずまずの天気で、マイクロバスに14名で
車内も余裕の居心地。8:35甲子山登山口に到着、曇りだが晴れ間ものぞき見通しも良い、
心地よい風もある。準備を済ませ、しばらくぶりの参加者もおり全員の顔と名前が解らない
ので、輪になって自己紹介をして8:55出発する。
 登山口は甲子温泉大黒屋の敷地内を通り抜けていくと沢があり両脇には滝を眺める橋を渡
っていく、最初からやや急登である。甲子神社に安全を祈願してつづら折りの急登であるが
ゆっくり進む。登山道は手入れされ歩き易いが崩落寸前のフカフカの所が有りつづら折りな
ので落石しない様に足元に特に注意して歩く。
10:25つづら折りの急登を登り切り猿ヶ鼻に到着、この先は緩やかな峰歩きが続く。
時折冷たい風が入ってきて気持ち良い。標識もしっかりして分かり易い。やがて甲子山分
岐点に到着、現在地を確認右側へと進む。やがて頂上への最後の急登である、ロープが現
れ、左手側の木々の間から迫力のある旭岳が見えた。やがてはロープ&頑丈なチェーンが
設置されている。道路は滑り易い岩が続く、慎重にゆっくり進む。スリルを味わって登り
切った後、やがて頂上の標識が見てきた。
11:35登頂。頂上の三角点にタッチする皆さんの笑顔が良かった。
天気も晴れ遠方の山々も見えたし、雄大な旭岳も素晴らしかった。ひんやりとした自然ク
ーラーも快適で皆さん昼ご飯でご満悦。
他グループの登山者が2~3分程の所に眺めの良い展望所があるとのこと。
予定外ではあるが全員の希望で、荷物をデポしてでレッツゴー。
道草はしまして充分山頂を満喫して12:20下山開始。最初のチェーン&ロープの岩道路
は慎重に後ろ向き体制で安全に足場を確保、焦らずゆっくりと無事通過。平坦な峰歩き、
つづら折りと繰り返し14:30無事登山口へ到着。
14:50帰路に就く。県庁駐車場に18:00事故も無く到着。
今回は役員の参加が2名と少なく、会員からもご指摘も頂き今後の課題になりました。

  

     

    

 

  

           甲子温泉を通ってスタートです。 

      

  

       

    

   

 

      

        最初は急登も

          

 

   

            

 

 

   

       

    

        必ず2つ並んで花が咲く、ツルアリドオシ

          

             

     

    

    

      

       甲子山(1549m)登頂!  

 

      

           

        

       みんな笑顔でタッチ

 

      

     

     

 

       

                 

 

 

     

      旭岳を望む

 

 

 

 

                    

      お昼

 

     

      

       山座同定はアプリに任せて(笑) 

 

 

      

       記録によると甲子山(新うつくしま百名山)は今回が初めて

      最近の近くの山は2024年8月の那須岳 詳細はこちら

     

 

 記録表へ戻る